こんにちは! いーくんです。
パソコンでメールを受信、送信するにはoutlookの設定が必須です。
皆さんはその設定をご自分でされたことはありますでしょうか?
outlook2013メール設定
そもそもですが、メールソフトにはPOPメールとIMAPメールという違いがあります。
インターネットの電子メールは、SMTPというプロトコルによって宛先メールアドレスのメールボックスがあるサーバーまで届けられ、メールボックスの中に保存されます。その保存されたメールを読みだすためにPOP3やIMAP4を使います。
POPはPOP3ともいいPost Office Protocol Version3の略称で、サーバにあるメールをパソコン等の端末に取込(ダウンロード)して、端末上でメールを管理する仕組みです。
IMAPまたはIMAP4はInternet Message Access Protocol Version4の略称で、サーバにあるメールをパソコン等の端末には取込(ダウンロード)しないで、サーバ上に置いたままメールを管理する仕組みです。
outlookは、POPメールなのでパソコンにメールを取り込んで使います。

<ファイル>→<アカウント設定>→<新規>で上記画面が表示されますが、メールアドレスとパスワードを入れただけでは設定が出来るのは、outlookメールだけで、プロバイダーメールや会社のメールは細かい設定をしなければなりません。

上記画面では「POPまたはIMAP(P)」を選択します。
そうすると下記画面が表示されます。

空白を埋めていくわけですが、メールサーバーの「受信メールサーバー」と「送信メールサーバー」、メールアドレス、パスワード等々はプロバイダー資料などより探して下さい。
問題はこれからです!
15年程前でしたら上記画面を埋めただけでもメールが開通出来ましたが、最近はSSL/TLS設定やポート番号変更などが必要になっています。
SSL(Secure Sockets Layer)とTLS(Transport Layer Security)は、いずれもインターネット上でデータを暗号化して送受信する仕組み(プロトコル)です。
ポート番号とは、「詳細」をクリックした画面

で3番目の「詳細設定」を開くと確認出来ます。
受信サーバーPOPは、110番が通常使われます。その下にあるSSL/TSLを使う場合は995番にします。
送信サーバーSMTPは465番や587番を使用します。
この番号が違うとメールの受信、送信が出来ないのです。
まとめ
outlook2013メール設定
一度、設定された方はよくわかると思いますが、初めての方はなんだこれ?という感じではないでしょうか?
各設定方法については、プロバイダーなどからメール設定方法が詳しく案内されていますので、それを見ながら設定すればメールを開通させることが出来ます。
もっと面倒なのがスマホです。特にiPhone!
後々ご案内しようと思いますが、POPメールはパソコン用なのでIMAPメールの設定が必要となります。
ポート番号が違うと接続出来ずイライラしたことはありませんか???
※IMAPメールとwebメールはほぼ同意語で、どんな端末から送信しても送信済みメールが確認出来るのですが、POPメールの送信済みについては送った端末内に保存されているので、他の端末では確認することが出来ません!