こんにちは! いーくんです。
スマホを最初に使う時、1番にオススメしているのがLINEです。
LINE(ライン)は、LINE株式会社が提供するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)である。
スマートフォンやフィーチャーフォンなど携帯電話やパソコンに対応したインターネット電話やテキストチャットなどの機能を有する。2012年7月3日にはプラットフォーム化が発表された。
byウィキペディア
LINEの特徴
SNSの代表格である「LINE」ですが、まずはアプリをダウンロードします。
(中には最初からLINEアプリが入っている端末機種もあるようです。)
次に使いこなすには誰かとお友達にならなければなりません。

友だちを追加する方法は、
①招待:
連絡先に入っている「電話番号」もしくは「メールアドレス」宛に友だちになって欲しい人に招待状を送ります。
②QRコード:
隣にいる人と友達になる場合、片方の人が「マイQRコード」を表示させて、もう1方の人がそのスマホに表示されたQRコードを読み取ります。
③ふるふる:

お互いにこの「ふるふる」画面を表示させてスマホをふって下さい。
④検索:
Docomo,au,Softbankユーザーでしたら年齢認証出来ますので、LINEのIDから検索することが出来ます。
友だちとなったら出来る機能は、
1)特定の人とトーク(チャット)が出来、文字やスタンプや画像、動画、音声ファイルなどあらゆるものが送れます。グループを作成しておけば複数の人たちとトークが出来ます。
2)無料電話が出来ます。
3)無料のTV電話が出来ます。
※他にも「タイムライン」、「ニュース」、「ウォレット」やGAME、占い、ショッピングなどのオプションも使えます。
企業などの公式LINEとお友だちになったら、定期的にお得な情報が送られてきます。
いらない場合は、お友だちの中から「ブロック」すると何も送られてこなくなります。
スマホだけでLINEを使っている人は、これだけの機能で十分使いこなしていると思いますが、中には会社で作ったEXCELファイルなどが飛んでくることがあります。
そういった場合は、LINEをWindowsパソコンで使っているからだと思います。
Windowsパソコンで使うLINE
パソコンでLINEを使う動機は、「Word,Excel,Powerpoint」などのファイルを送る場合に重宝します。
使い方その1:
WindowsパソコンにLINEのアプリをダウンロードします。

画像をクリックするとダウンロード画面が表示されます。67,6MBも容量があります。
次にダウンロードされたファイルを解凍しインストールしましょう。

規約に同意し、パソコンの許可もOKとします。

インストール完了したら「閉じる」を押し、デスクトップに出来たLINEをWクリックしましょう。

パソコン版LINEを開くといつもこの画面が表示されます。「メールログイン」を選択した場合は、LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力します。
「QRコードログイン」の方が簡単なので、スマホでLINEを開き友だち追加の画面からQRコードを選んでパソコンに表示されたQRコードを読み取って下さい。


「ログイン」を押します。

この画面が表示されるとパソコン側でLINEの画面が表示されます。

これでパソコンからLINEが同期されて使えるようになります。
(スマホにはいつもパソコンに繋いだという履歴が送られます。)

パソコンのLINEの画面は最大化するとこんな感じになります。

トークする場合はスマホ同様に下の欄に文字を入れて送信しましょう。
クリップマークを選んで、パソコンの中に入っているWord,Excel,PowerPointファイルが簡単に送ることが出来るので、パソコン版のLINEを良く使っています。
パソコン版のLINEをそのままログインした状態で使っていると、誰かからトークが送られてくると右下にふわっーと内容が表示されます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
WindowsパソコンにLINEを入れておけば、大容量のファイルなどを送信したり、開いて加工したりするときにとても便利です。
パソコンを長時間仕事で使う方などには特にオススメしたいと思います。