こんにちは! いーくんです。
今日、スマホ教室に来られた方は推定年齢70歳前後、ガラ携を使っていたがDocomoショップでiPhoneSEを勧められて機種変更した。
全然スマホとしての機能を使っていない。ショップで聞いても早口で回答されるので全然覚えられず。
という感じで当教室に足を運んで頂きました。
Docomoはらくらくスマートフォンを勧めない?
昨年の後半TVCMを流していた「シニアはじめてスマホ割り」は2018年2月末で終了したそうです。
そもそもなんですが、ガラ携を使っている方の機種変更には「らくらくホン」を勧めていないのでしょうか?
今日来られた生徒さんは半年前に、ショップ店員に勧められてiPhoneSEとiPadを購入されたそうなので、お店の方針なのか?在庫処分対象?のiPhoneSEにした模様。
当教室の生徒さん数人から聞いた情報ではありますが、
◎らくらくホンは画面を強く押さないと反応しない!
◎LINE以外のアプリを増やすことは想定されていない!
◎電話とメールしかしない人向け!で応用がきかない。
等々あまり評判がよろしくありませんでした。

そうかといって、スマホデビューする人にiPhoneを勧めるのは何か考えがあってのことなのでしょうか?
ドコモ店舗で無料のスマホ教室を開催していると、ショップの前で案内を見たことがありますが、座学形式で1回講義を聞いたくらいでは初めてスマホデビューされた人には全然わからないと思います。
iPhoneは難しい!
日本人の過半数が所有しているiPhone。
世界中見渡してもAndroid端末が圧倒的に売れているのに、こんなにiPhoneが普及している国は日本だけだそうです。
そのiPhoneが使い易いから売れているとはとうてい思えません。
個人情報の取扱いと言いますか、関所(ハードル)がとっても多いのです。
<その1>電源ONしてからHOME画面に行くまで、
Android端末の初期設定では、電源ONして画面を上にスワイプすればそのままHOME画面へと進みます。(パターン登録や、指紋認証はあくまでオプション)
iPhone端末では最初から6桁(4桁にも出来ます)のパスコードが必須です。
※設定変更すれば表示させないことも出来ます。
iPhoneXの顔面認証はまだ使ったことが無いのでコメント出来ませんが、iPhoneの指紋認証はアプリをダウンロードする時にとってもらくちんです。

<その2>アプリダウンロード
Androidでplayストアからアプリをダウンロードする時にパスワードを求められることはありません。
iPhoneでは必ずAPPSTOREからアプリをダウンロードする時に、必ずパスワードを求めらてしまいます。指紋をあらかじめ登録しておけば、指紋認証でパスワード入力が不要になります。
<その3>ログイン確認/Apple ID の 2 ファクタ認証
初めてアプリをダウンロードしてときやパソコンでicloud.comにログインした時など、登録している電話番号にSMS(ショートメッセージ)で6桁数字の確認コードを送って来るので、その数字をすぐに入力しないと次の画面に進むことが出来ません。
<その4>インターネット閲覧
AndroidではGoogleCromeが標準のブラウザで、HOME画面にHPなどのショートカットを作ることが出来ます。
iPhoneのブラウザはsafariなのでsafariで開いたHPしかHOME画面にショートカットを作ることが出来ません。
普段、パソコンでGoogleCromeを使われている方ならば、Androidで使えるGoogleCromeとブックマークを共有できるのでとても便利です。
<その5>iCloudとiTunesの違いは?
iPhoneは、音楽プレイヤーとして使われていたiPod時代より、親パソコンと同期させて使っていた機能を引き継いでいます。
それだとパソコンを持っていない方々へは、バックアップ出来ないという理由から2012年頃よりWifi経由でデータをバックアップできるiCloudのサービスが始まりました。
iTunesが無くなりiCloudに統合されていれば問題ないのですが、両方とも残っている為にややこしくなっています。
特に、機種変更する時にどちらを使ってデータをバックアップするのか?が悩ましいところです。両方出来てしまうので!

その点、Androidのバックアップは、Googleドライブ、Googleフォトと1本化しているので迷うことなく大容量(iCloudの3倍15GB+画像は無制限)なので、iPhoneユーザーへも使用することをオススメしています。
iPhoneは面倒くさい
上記の理由より、AndroidよりもiPhoneの方が個人情報を守る為の仕組みが多く、「面倒くさい」という思いがあります。
GoogleもApple同様に2段階認証を進めてはいますが、まだAndroidでアプリをダウンロードする時にパスワードを入れるような仕様になっていません。
4年程前、iPadを使おうという無料のイベントを開催していた時痛感したのが、「アプリをダウンロードしましょう」と言った後のパスワード入力でした。
スマホやタブレットの扱いが初めての方に「パスワードを入れてみましょう!」なんていうことを教えてもは出来るはずはなく、その時点で時間オーバーしてしまいました。
『指紋認証』は、パスワード回避の唯一の機能で便利です。
(指紋認証対応機種)↓ ↓ ↓
iPhone 8、iPhone 8 Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone SE、iPhone 6、iPhone 6 Plus、iPhone 5s
今年の9月、また新しいiPhoneが発売されるようですが、もっと簡単であろう「顔面認証」出来る安価な機種が発売されることを望みます。
アピールしたいこと
ガラ携からiPhoneへの機種変更はどうなんでしょう?
という題名に対する回答ですが、
「パスワードの入力機会が少ないAndroid端末がオススメです。」
唯一の例外として、「音楽プレイヤー」としても使いたいという方がいらっしゃいましたらAndroidよりもiPhoneがオススメです。iTunesという音楽ダウンロードサイトは歴史もあり、使い勝手も良いと思います。