こんにちは! いーくんです。
先週日曜日のミスターサンデーで、駅のホームなどで女性のiPhoneに「卑猥な画像を送り付ける被害が増えている」との報道がありました。
そもそもですが、AirDropとは???
AirDrop
iOS7から使えるようになりましたAirDropですが、使っている方は少ないようです。
AirDropは、iPhoneやiPadなどのApple製の端末同士でデータを送る機能です。
赤外線のようにiPhone同士を近づける必要がなく、その場で素早くデータを送ることができます。
また、データは送ると同時に暗号化されるため、セキュリティ面もしっかりしています。
<使い方>
旅行などで集合写真を撮影したタイミングで、iPhoneユーザーしかいなかった場合にAirDropを使って撮影した写真をシェアする、なんていう使い方がよろしいかと思います。
AirDropの設定
知っていると便利に使えるAirDropですが、まったくその存在すら知らない方が多いと思います。
AirDrop機能が最初から使えなければよいのですが、初期設定で「すべての人」を対象としている為、事件が起こってしまいました。
<設定を変更>
iPhone7PLUSで設定の変更をしてみます。
(1)HOME画面を下から上にスワイプし、コントロールセンター画面を表示させます。(iPhoneX以降の機種は上から下へスワイプ)

(2)左上4つのアイコンのある部分を強く押してください。

(3)左下のAirDropをタップします。

(4)「受信しない」をタップしてください。
※「連絡先のみ」有効とする場合は、『設定』より操作します。
(5)HOME画面より歯車アイコン『設定』をタップします。

(6)「一般」をタップします。

(7)AirDropをタップします。

(8)「連絡先のみ」をタップしてください。
端末の名前を代えましょう
もう1つですが、AirDropやテザリングなどの時に表示される端末の名前をどうされていますか?
「私のiPhone」などでしたら女性とはわかりませんが、自分の名前を入れている方は恰好のターゲットになってしまいます。
<端末名の確認と変更方法>
まず、端末の名前を確認しましょう!
(1)HOME画面より歯車アイコン『設定』をタップします。

(2)「一般」をタップします。

(3)「情報」をタップします。

(4)「名前」をタップします。(右側に表示されたのが端末名です)

(5)名称変更出来る画面になったので、MY iPhoneなど個人を特定できない名前に変更し「完了」をタップします。
まとめ
何も設定を変更せず、自分の名前を端末名とされているのは非常に危険です。
滅多に使用しないAirDropならば、「受信しない」に設定変更し、
端末名称もこの機会に変更されてみてはいかがでしょうか?
何も対策しなければ、勝手に画像を送られてしまうリスクがあります。
※Android端末をお使いの方は、勝手に画像が送られるという機能はついていませんのでご安心ください。