こんにちは! いーくんです。
毎年秋になると新型iPhoneが発売されるのでいつも悩んでしまいます。
2年前に購入していたiPhone7PLUSは、全然不満もないのでこのまま使おうかとも思っていましたが、仕事柄FaceIDを使っていないのはどうかと思い、少し安価なiPhoneXRを予約し明日取りにいく予定です。
iPhoneXR
2018年9月21日にiPhoneXSとiPhoneXS MAXが発売されましたが、その価格に驚愕し購入しようという気が起きませんでした。
小さい方のXSの価格は、
SIMフリーモデル
64GB: 112,800円(税込121,824円)
256GB: 129,800円(税込140,184円)
512GB: 152,800円(税込165,024円)
というものでとっても高性能で高いパソコン並みの価格です。

10月26日発売のiPhoneXRは、一番安いモデルで
64GB: 84,800円(税込91,584円)でしたので、XSと比べ3万円程安かったので決めました。6色から選べるのですが、どうせカバーするのでブラックでAPPLEHPから予約を入れ26日にショップで受取ります。
細かいスペックなどは手に入れてから考察しますが、ディスプレイが有機ELではなくLCD(液晶)であったりカメラ性能が劣ったりのようです。
格安SIMで使う
3キャリアから発売されるiPhoneXR 64GBですが機種変更実質税抜価格が
docomo 39,528円(1,647円 × 24か月)
au 49,200円(2,050円 × 24か月)
softbank 53,280円(2,220円 × 24か月)
なんだそうです。
31,520円~45,272円も値引きされているんですが、元々の通信量が高いので今回も格安SIMを入れることとしました。
【2年使ったSIM】
iPhone7PLUSで使っていたSIMカードはYモバイルなんですが、契約はu-mobileでしていました。毎月1GB+増量1GBで初年度1,980円。2年目2,980円でしたが、3年目になると増量が無くなるそうなのでYモバイルに契約変更してもMNP予約番号発行費も新規事務手数料も取られるとのことで他から選びました。
<候補1mineo>
mineoはau回線でテザリング出来ませんでしたが、10月末からiPhone XS・XRでテザリング出来るようになるそうです。
3キャリアすべて新型iPhoneに対応しているそうなんですが、
キャンペーンで3GB/月の音声SIM(docomo)1,600円が533円へ
10分かけ放題は850円/月なので7か月目より2,450円/月(税別)
2年間で計算すると
533×6か月、1,600×18か月、850円×24か月で53,398円(税別)になります。
<候補2 BIGLOBE>
こちらもキャンペーン中でした。
3GB/月1,600円が6か月間400円へ!
10分かけ放題は830円/月!
2年間で計算すると
400×6か月、1,600×18か月、830×24か月で51,120円(税別)
※かっぱ寿司1ヶ月食べ放題なんていう景品が抽選で1000名に当たるようです。
ということで、本日ネットでBIGLOBEの3GB音声SIMを申込みしました。
<スポンサーサイト>