こんにちは!いーくんです。
例年よりも早い梅雨明けで暑い日が続きます。
エアコンが故障したら大変ですね。先日、我が家ではリビングのLED照明が壊れてしまいました。
【 目 次 】
LED照明の故障
確か4年3か月前にヤマダ電機で購入したLED照明だったと記憶しています。
毎日長時間使っていました。
何かおかしいな~と思って天井のLED照明を見てみたら半分明るくなっていません。
大丈夫かな~と思っていたら、ほぼつかなくなってしまいました。
取り外ししてみてみたらこんな感じでした。

右側のところが茶色くなってところどころ浮いて外れていました。
これはどうにもならないと思い、新しくリビング用の照明を購入しなければなりません。
LED照明を探す
さっそく近所のヤマダ電機に行って「照明」コーナーを見に行きました。PANASONIC製のLED照明はとっても高く、ヤマダ電機オリジナルの6畳用で5,000円弱が一番安かったです。
家に帰ってからamazonでLED照明を探すことにしました。13畳のLDKですが2基照明があるので6-8畳用を探していると、結構安価な商品があります。
その中で購入したのがこちらです。↓ ↓ ↓

値段はヤマダ電機の半額以下なので少し不安はありました。置き配で届いた商品をみるととっても小さく直径が32cm!今まで使っていたLED照明の半分くらいなんです。
それでも、リモコンで「電球色」と「昼光色」を無段階調整が出来、「50%」にしたり「15分」、「30分」で切れるオフタイマーがあったり大満足する性能でした。
感激してもう1台購入
過去、照明は国内メーカー製を選んで購入していましたが、中国製のLED照明はとっても進化していてコスパも良く国産にこだわる必要がなくなったと痛感した次第です。
もう1台に使っているNEC製の照明は40Wと32Wの蛍光管照明で少し暗くなっていたので、もう1台同じLED照明を購入することとしました。
10畳用でこの価格です。↓ ↓ ↓

同じメーカーで直径が40cmのようです。
商品画像を見た限り同じメーカーなのでリモコンが共有できると思います。届いたら確認してみます。
AmazonでLED照明を比較してみると、HoshiakariとCoizaberaいう商品は同じような気がします。スマホで操作できるとか多少の違いはあるようです。
所管
今回、6-8畳用LEDと10畳用LED照明2台を5,198円で購入しました。
ヤマダ電機のLED照明ならば6畳用を1台しか購入出来ない価格なのでとってもお得に感じました。
自分の中では、「照明」は家電量販店に行って国内メーカー品を選んで購入するという常識だったのを、Amazonで中国メーカー品を購入する方がコスパも性能も良い!ということに気づかせてもらったので、ブログで備忘録として掲載させてもらいました。
過去国内メーカーが得意としていた白物家電製品は、ハイアールなどの中国メーカーにとって代わられコスパでも性能でも満足出来るようになったのだな~と納得してしまったLED照明でした。
他の製品でも同じようなことが起こっているような・・・・